自 己 紹 介

自分の写真
京都市在中。自宅近くの嵐山周辺の西山や、桂川がホームグラウンドです。 現在飼育中の、数種のカエル・トカゲ・ 昆虫・鳴く虫の飼育記や、植物・ 野生生物を中心とした自然観察記、 釣り・山登りのレポートを記事にして いる、自然をこよなく愛す40代です(*^_^*)

2013年9月30日月曜日

9月12日 福井県にて鮎投網

秋は、福井県へアオリイカ釣りに行ったついでに
近くの川で投網をして帰る。
この、小さな川は、山から一直線に海へ注ぎ、
なおかつ長さも短いので、水の綺麗さがピカイチなのだ(^O^)

毎年のことながら、なかなか良い形の鮎が網に入る。
ホントに小さな浅い川なので、もちろん漁業権も入漁券も無し。
誰もいません。

すぐに、綺麗な魚体が網にかかりました。
(写真がピンボケなのですが・・・)

海と直結なので、モクズガニもよく取れる。
写真は、まだまだ小さな小ガニだが、
しっかりと爪には藻が生えている。

しかし、少し淀みを探ってみると・・・
小さなブラックバスの幼魚がたくさん捕れました。
今まで、鮎しか捕ったことがなかったこの川に、
ブラックバスがいたとは、ホント驚きです((((;゚Д゚))))
バスは、今や、北海道や沖縄を含めた日本全国に生息しています。

到着して、数投。
時間にして30分も経たんうちに
ヘルメットをかぶった作業員が橋の上から何か叫んでいる。
よく聞こえなかったのですが、土手沿いに近づいてきて、
「野焼き」をするので上がってと言う。

慌てて川から上がると、たくさんの作業員が両岸に別れ
火を放っているではないか!!!

って、そりゃ、もう。
「ケムイがなー!ヽ(`Д´)ノ」
しかも急やし。
煙に混じって、ススが車に入ってくるし・・・
片付けもそこそこに、車を出しましたのだ。
少々不完全燃焼なので、小浜新港にサヨリを釣りに行くことにしました。
その話は、また次回に。


    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。

2013年9月29日日曜日

ホント美味しい~ね~。カメノテ(カメノテの食べ方)

前回釣りに行って、磯に上がったのだが、
休憩中にふっと下に目をやると・・・

カメノテ
きれいな水の岩場に生息する節足動物仲間の甲殻類。
カメノテは。一度岩場に固着すると、動き回ることはないのですが、
先端から、ユラユラとした触手のようなものを出して餌を摂ります。
さて、節足動物で、甲殻類ということは、カニやエビの仲間なのです。
なので、当然食することができるのだ(^O^)

捕獲量が少ないので、市場にあまり出回らないので
馴染みがないのですが、コレが中々乙。

本来は、ドライバーなどで、根こそぎすればいいのですが・・・
突然の思いつきなので、大きめのモノを選び、手でねじ切ってみました。
やはり、強固に固着しており、なかなか取れません。
いくつかとりましたが、やはり短く切れてしまいます。
本来は、黒いウロコ状の部分が、もう少し長いのです。
しかし、車まで徒歩20分の山道をドライバーを取りに帰る気にもならず(´Д` )

まぁ、この長さでも充分、可食部分はあります。

◎◎食べ方◎◎

①カメノテは、水で洗い、汚れや砂を落とします。
 貝のように砂出しする必要はありません。

②沸騰した湯に塩を落とし(海水の半分ほどの濃度)、
 カメノテを5分程中火で茹でます。
*ポイント=この時に、「味の素」を少し入れると味が良くなる。
③おかあげ(そのままザルに取り、水で冷やさない)する。

④身を出して、触手部分を切り落として食する。
 しかし、茹でたまま食卓に出して、妻楊枝片手に
 掘じりながら食べるのがGOOD(^O^)

◎◎食味◎◎
貝や、エビカニよりもイカにそっくり。
ハッキリ言って、かなり旨い(゚д゚)!
収穫が大変ですが、その味は、
収穫の苦労が報われる旨さです。


    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。

2013年9月28日土曜日

今週のトピックス 9月19~25日


★9月19日
・滋賀県での健康診断(我が社の本社が滋賀県の為)の後、
 瀬田川でペットボトルもんどりを行う。
 台風後の増水の影響か?それとも取れる魚がいないのか?
 結果として全く取れず。
・近くで、釣り人に聞く「ボテジャコ(タナゴの関西名)釣れました?」
 釣り人「あかん、あかん。ブルーギルばっかりや」
 頻繁にウキは引くが、バケツは空っぽ。

・琵琶湖の南湖では、おそらく「ボテジャコ」は壊滅状態。
 ホンモロコに至っては絶滅ではないか?

★20日
・仕事帰りに、水の引いた桂川へ。
 野生スズムシ(メス)を初めて捕獲。
 鳴き声はするが、薮が立って捕獲不可能だったが、
 今回は偶然に。

★21日
・昨年5月に捕獲し、飼育していたニホントカゲの「キラホ」が死ぬ。
 越冬にも成功し、かなり成長したのだが。
 すごく悲しい(´;ω;`)

★22日
・同じく、仕事帰りに桂川へ。
 台風時に流された廃材等が、コオロギの格好の隠れ家になっており
 多数捕獲することが出来た。

★23日
・最近は、飼育カエルたちが手から餌を食べるので、
 非常にかわいい。近々動画を撮ってUPする予定

★24日
・仕事帰りに桂川へ。コオロギ本番。
 自作コオロギ捕獲器「ころげったー(コオロギをゲットすると言う意)」も、フル活躍。
 改良に改良を重ねて、現在は4代目。
 「ころげったー3」でほ確率的には、ほぼ8.5割の高確率。
 今季より使用の「ころげったースパーク」は、捕獲したコオロギを
 自動的に「収穫ゾーン」へ貯めていくと言うスグレモノ。
 これにより、捕獲効率が格段に良くなる。

★25日
・今日も桂川へ。
 台風18号増水時のドロが乾燥し、砂煙になって舞い上がっている。
 コオロギ捕りをしていても、すぐクロックスが真っ白になってしまう。
 次回からは、マスクが必要だ。


    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。

2013年9月27日金曜日

9月11~12日 若狭・高浜釣行記

春イカを狙っての釣行から早3ヶ月。
毎年、夏にはチヌやハネ(セイゴ)を狙いに出かけようと思うのですが、
何故か予定が入り釣行にいけないのです(´Д` )
しかし、夏が過ぎ、秋イカのシーズンになると、
これ又、何故か必ず数回釣行します。
夏は、暑すぎて行く気が起こらないことも一因かもしれませんねぇ。

というわけで、今秋初の釣行に行ってきました。
場所は、例年通っている「若狭・高浜」。
道中も釣り場も、幾度となく通った気心知れた場所なのです。

11日は、仕事が3時に終わり。
自宅に帰り、シャワーを浴びて出発です。
いつも釣行時には、現地で車中泊するので、
お風呂に入れません。
汗や海風で直ぐにベトベトになりますが、
釣行前のシャワーは、気分的に爽快になります。

出発は午後4時半。
この頃は、日が短くなりました。
この時間の出発は、どうせ釣り場に着く頃には
真っ暗になっているので、ゆっくりの出発時間です。

道中、滋賀県の山道に入ると日が沈み始めました。
春にアケビの花が咲いていた所で車を停め、
観察をしに行きましたが、どう云う訳か、
アケビの実どころか、ツルもありません。
少し歩いてみましたが、やっぱりどこにもありません。
「枯れてしまったのかなぁ?」
他に目ぼしい山菜もなく、薄暗くなり始めたので
諦めて、再び車を走らせました。

20代の頃は、目的地まで一直線!
休憩もなしに車を走らせていました。
しかし、今は心の「ゆとり(^-^)」みたいなものができてきまして、
道中で、植物観察や昆虫観察などもするようになってきました。

ソノブン ツリバニ ツクノハ オソク ナルガ・・・

小浜市内に入る頃には、すっかり暗くなっていました。
福井県嶺南は、国道沿いでもお店が少なくて、
小浜市内を抜けると、高浜周辺まで殆どお店(特に飲食店)がありません。
なので、今日は、小浜で食事をとります。
この時点で時計は8時。
普通なら2時間半で釣り場へ到着なので、
寄り道しすぎで、かなり時間がかかっていますが・・・

食事を終え、車を走らせていると開けた窓から、「カシャカシャ」と。
「そう言や~クツワムシの季節だ!」と、カメラを持ち出し、鳴き声のする場所へ。
私の場合は、これも含めて釣行なのだ(^O^)

カメラを向けても鳴き続ける
緑型のクツワムシ

寄り道・寄り道で遅くなってしまったが、
午後9時前、釣り場到着。
平日なのに釣り人は多いですね~。
到着時、10名ほどの方がおられました。

状況はあまりよくないようです。
墨跡もあまりありません。
道具をセットし、釣り開始。
エギはまず2.5号ピンク系をチョイスします。
昨年は、この時期には3号でも充分乗りましたが、
「シブイ」という事なので、様子見に小さめで探りを入れてみるのだ。

数投するも、やはり、状況は悪いようです。
周りの方も、あまり上がっていないようです。
そんな中、1時間ほどでやっと1杯ゲット。
型はシーズン開幕らしく、小型のリリースサイズです。

その後は、アタリも無し(>_<)
車で仮眠することにしました。

朝は、7時にアラームをセットしたのですが、
目が覚めると、車の窓越しに見る「への字堤防」には
既に人がいっぱいです。
どうやら、入る余地がありませんので、
2度寝しました(-_-)゜zzz…

あまりの暑さに目が覚めると、8時半でしたので、
短い直線堤防へ竿を出します。
しかし、直線堤防は、水深が浅くて藻も多いので人気がありません。
でも、仕方ないですね。
への字の方は、もう入れないので・・・(´Д` )

10時ぐらいまでキャストしましたが、反応がないので、
以前から気になっていた、近くの「地磯」に上がることにしました。

地磯の存在は、前から知っていましたが、行き方が分からなかったのです。
何人かの方から、「どうやら、山道を行くと降りられる」と言う
情報を得ていたのですが、道が特定できていませんでした。
しかし、ある時、なにげにGoogleMapを見ると、道があるではないですか!
どうやら、トンネルが出来る前の山越えの旧道のようです。
その、山越えの道の中ほどに、地磯へ降りる場所があると推測(^O^)

漁港駐車場を後にして、山裾へ車を停めます。
マップの道を思い出し、「おそらく」と言う場所から登り始めました。
旧道といっても、この幅では、車は通れません。
そして、おそらく長きに渡り人の往来もないようです。
道は荒れ果て、草が生い茂っています。

時にぬかるみ、時に倒木を超えて・・・
クーラーにフィッシングバック、ロッドを持ちながらは、正直かなり辛い道でした。
途中で、ヤマカガシに2匹も会うなど、野趣あふれる山道を通り、
少し薮が開けた場所に出ました。


ロープが張ってあり、どうやら、ここから下へ降りるようです。
写真で見るより、ず~~~っと急な断崖を、片手にロープ
片手にロッド、フィッシングバックとクーラはーは肩にかけて
降りていきます。


そんな苦労の末、素晴らしい地磯に上がることができました。
車から、約20分。
しかし、他に人はおらず、プライベート地磯なのだ(^O^)


早速、エギをセットして第一投。
ナントΣ(゚д゚lll)
一投目でヒットです。
エギは、ヨーヅリの2.5号(アオリーQではない)ピンク。

流石に、地磯はプレッシャーが無いのでよく釣れるのでしょう。
その後は、ポツポツと数杯追加し、
1時間半ほどで納竿にしました。

早々納竿したのは、「地磯」と言う場所柄、
かなりの根掛かりで、エギを3本もロストしてしまったのと、
近くの川へ、投網で鮎を捕りに行きたいからです。

秋のアオリ釣行には、いつも投網を積んで行き、
帰りにチョコっと投げていきます。

またも、この断崖を登るのは嫌ですが、
安全を確かめながら登っていったのだ。

 登り終わって、フト、来た道と反対側を見ました。
なんと!
綺麗に整備された道があるではありませんか(>_<)
どうやら、地磯の降りるのに夢中になっていたので目に入らなかったようです。

来た道とは、逆方向になりますが、歩きやすさを考えて、
この方向に山を降りることにします。
次回から、コチラから登ることにしましょう。

車へ戻るのにトンネルを通りましたが、
歩道がかなり狭いんですね。
時折通る車に、かなり危険を感じ、肝を冷やされました。
地元の方は、どうしているんでしょう?
上記の山道・トンネル以外に、ほかに道があるのかもしれません。


山裾には・・・
小さく可憐な露草の花が心を癒してくれました。




    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。

2013年9月26日木曜日

どぶろくの仕込み~前回の反省を生かして~

前回、どぶろくを作りましたが、
初めてにしては、中々良く出来たと自画自賛(^O^)
しかし、突き詰めればいくつかの改善点が・・・
今回は、その反省を生かし、第2回目の仕込み~完成に入りました。

しかし、ここで、
「どぶろく造りが、なんで自然なん?」と
思われる方もおられるかもしれません。

実は、どぶろく自体が、生物なのです。
セイブツ トハ イキテイル ト イウコト?(((゜Д゜;)))

そうなのです。
どぶろくの原料である米麹は、カビの一種。
そして、ドライイーストは、酵母と言う立派な生き物なのです(^O^)

其の辺のところは、前回の記事をご参照いただくとありがたです。
(前回記事はコチラから)

前回の課題は・・・
1.乾燥麹を戻して使う!
2.香りを高めよう!
3.ヨーグルトは入れない!

と言う、大まかに3つの課題を挙げました。
さて、結果は如何に??

麹の戻し方ですが、基本では「60度の温度で6時間保温」となっています。
しかし、6時間も炊飯ジャー(保温に使う)を独占するのは気が引けるので、
取り敢えず、麹に60度くらいの湯を入れて、室温に放って仕事に行きました。
当日は、夕方までの勤務ですので、帰宅後麹の状態を確認すると、
麹が水分を吸って「パンパン」になっているじゃーありませんか(゚o゚;;

急遽、ご飯を炊き、仕込みに入るのだ!

さて、程なくしてご飯が炊き上がり、仕込み工程を進めていきます。

___________________________
2日後
やはりというか、当然なのだろうが、
前回より、明らかに固形物が少ない!!!


ナントいうのでしょうか?
「こなれてる」とでも言いましょうか・・・?

少し味見をしますが(濾さずに)、酸味はかなり抑えられているようです。
それと、炭酸の含有量が前回より少ない。
粒は、残っているけど、柔らかいので試飲にしては問題なし
と、いうところでしょう(*゚▽゚*)

___________________________
3日後
仕事から帰宅後、搾りに入ります。
前回よりこなれているせいか、液体量=酒(酒は多いほうがいいのだ(^O^))が、
多いような気がします。
量は、濾過にメジャーカップを用いるので、
後ほど、搾りの時に測ってみましょう。

前回製作分

右写真と比べてください。
前回(9月4日)制作とこなれ方が違います。

さて、搾りです。
先輩たちの伝達書によると、
多くの方は漏斗を使われているようですが、
私は、前回使って使い勝手が良かった
「コーヒードリッパー」を使用します。


合計量は、1700ccです。
前回より1合強多く出来上がりました(*゚▽゚*)

今回はヨーグルトを入れていないので、
酸味はあまりありません。
しかし、「どっしり」としており、
ワインで言うところの「フルボディ」とでも言いましょうか。
こちらの方が、私は好きです。

なので、夏に清涼を求めるなら、ヨーグルトを入れて軽快(ライト)に・・・
そして、新米の出る秋や、
本来の酒造りのシーズンである冬は、
重厚な感じで「フルボディ」に仕上げるといいと感じました。

今後の展望としては、もう少しこの方法で完成型を見出した後、
ドライイーストではなく、「くされもと」を使った、
本来のどぶろく造りにチャレンジしていきたいと思います(^O^)


    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。

2013年9月23日月曜日

YouTubeとの著作権争い。結果は如何に?

まずは、以下の記事をご覧下さい。
今までの経過が、お分かりになられると思います。

繁殖期を迎えたシュレーゲルアオガエル:降って湧いたクレーム編
「YouTube投稿動画:降って湧いたクレーム編」の経過
と、YouTube=Googleとの戦いを2回にわたって紹介してきましたが・・・

一度は、YouTubeから「著作権侵害者」との
レッテルを貼られてのですが(´Д` )
粘り強い交渉の結果、
この度、めでたく勝利を勝ち取ることができました(*゚▽゚*)

と、言っても・・・
もともと著作権は侵害していないんですけどね。

長きに渡る戦いでした。
動画をUPしたのが、5月の26日ですから、
約4ヶ月掛かりました。
_____________________
「一度クレームがつくと撤回不可能」と言うような噂もありますが、
どうやら、時間はかかりますが、
粘り強く交渉すれば大丈夫なようです。

晴れて、私の著作物になった動画はコチラ↓


    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。

2013年9月22日日曜日

番外編:PCがDVDドライブを認識しないトラブルの対処

今日は、自然と全く関係ないのですが、
PCでブログを書いている方も多いと思いますので、
私が、今回経験したトラブルと対処法について
記事にまとめて見たいと思います。
==============================
昨日、職場に方に「楳図かずお恐怖劇場」のDVDをお借りしました。
楳図かずお先生の作品は、漫画ではほとんど読んだのですが、
映像は見たことがなかったので楽しみです。

しかし!

マイコンピュータがDVDを認識してないではないですか!

いつ頃からでしょうね~?
CD/DVDは、ほとんど使わないのでわかりませんが、
極々、最近だと思います。
デバイスマネージャを覗くと、DVDドライブに「!」マークが・・・
再起動させた時にはガチャガチャと動いているので、
どうやら、ソフトの問題のようです。

こういう時は、グーグル先生の出番です。

早速、検索したところ、
「何かのソフト同士が干渉あってCD/DVDに影響を
与えている」と言うことがわかりました。
しかし、そのソフトは、何か分かりません。

多分、嫁のiPhoneを修理に出すとき、バックアップを取るのに
iTunesをインストールしたのが原因?じゃないかと
睨んでいます(>_<)が、正解はわかりません。
_________________________

さて、対処法ですが、
Microsoft のサポートページには、2通りの対処方が載っていました。
《サポートページがあること自体、Windowsのバグじゃないのか?ヽ(`Д´)ノ》

①Fix Itを使う

Fix Itという、リペア専門のソフトのようです。

スパナを持ったエンジニア風のイラストが心強さを感じさせます。
「たのもしそ~~~」
早速、EXEを実行します。
手順に沿って進めていきますが、何度かやっても
結果を得ることができません。

「なんだかな~。見かけ倒しかよ~」
よく見れば、エンジニアの男性も、
スパナに向かって拝んでいるような感じに見えてきました。

結局、神だのみ ならぬスパナだのみのFix Itはほっておき、
次の方法を試してみました。

②レジストリをいじる
レジストリは、嫌いです。
似たような文字列がいっぱい出てくるし、
少しでも間違えば、起動しないような事態も発生するし、
あまり触りたくないのですが、この状態を打破せねばなりません。
仕方なく、手順に沿って行います。

【以下は、Microsoftサポートページより抜粋です】
____________________________________
重要 このセクション、方法、またはタスクには、レジストリの変更方法が記載されています。レジストリを誤って変更すると、深刻な問題が発生することがあります。レジストリを変更する際には十分に注意してください。万一に備えて、編集の前にレジストリをバックアップしてください。問題が発生した場合でも、レジストリを復元できます。レジストリのバックアップ方法および復元方法の詳細については、以下のサポート技術情報番号をクリックしてください。
322756 Windows でレジストリをバックアップおよび復元する方法

この問題の原因は、破損した 2 つの Windows レジストリ エントリです。問題を解決するには、レジストリ エディターを使用して、破損したレジストリ エントリを削除する必要があります。この方法を使用するには、Windows に管理者としてログオンしている必要があります。管理者としてログオンしているかどうかを確認する方法については、次のマイクロソフト Web サイトを参照してください。

Windows 7

Windows 7 を搭載しているコンピューター上でこの問題を解決するには、ハードウェアとデバイスのトラブルシューティング ツールを使用します。Windows 7 でこのトラブルシューティング ツールを開く方法の詳細情報については、次のマイクロソフト Web サイトを参照してください。

Windows Vista

  1. [スタート] ボタン
    [スタート] ボタン
    をクリックし、[すべてのプログラム] をクリックします。
  2. [アクセサリ] をクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
  3. regedit」と入力し、[OK] をクリックします。
    ユーザー アクセス制御の許可
    管理者のパスワードを要求するダイアログ ボックスが表示された場合はパスワードを入力して [OK] をクリックし、確認を要求するダイアログ ボックスが表示された場合は [続行] をクリックします。
  4. ナビゲーション ウィンドウで、次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
  5. 右側のウィンドウで [UpperFilters] をクリックします。

    注: UpperFilters.bak レジストリ エントリも表示される場合があります。そのエントリを削除する必要はありません。[UpperFilters] のみをクリックします。UpperFilters レジストリ エントリが表示されていない場合、LowerFilters レジストリ エントリの削除が必要な場合があります。このためには、手順 8. に進みます。
  6. [編集] メニューの [削除] をクリックします。
  7. 削除するかどうかを確認するメッセージが表示されたら、[はい] をクリックします。
  8. 右側のウィンドウで [LowerFilters] をクリックします。

    注: LowerFilters レジストリ エントリが表示されていない場合は、この資料に記載されている方法では、発生している問題を解決できません。マイクロソフト Web サイトでさらに解決方法やヘルプを探す方法の詳細については、「次の手順」を参照してください。
  9. [編集] メニューの [削除] をクリックします。
  10. 削除するかどうかを確認するメッセージが表示されたら、[はい] をクリックします。
  11. レジストリ エディターを終了します。
  12. コンピューターを再起動します。
問題が解決されたかどうかの確認」セクションに進んでください。

Windows XP

  1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
  2. [名前] ボックスに「regedit」と入力し、[OK] をクリックします。
  3. ナビゲーション ウィンドウで、次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
  4. 右側のウィンドウで [UpperFilters] をクリックします。

    注: UpperFilters.bak レジストリ エントリも表示される場合があります。そのエントリを削除する必要はありません。[UpperFilters] のみをクリックします。UpperFilters レジストリ エントリが表示されていない場合、LowerFilters レジストリ エントリの削除が必要な場合があります。このためには、手順 7. に進みます。
  5. [編集] メニューの [削除] をクリックします。
  6. 削除するかどうかを確認するメッセージが表示されたら、[はい] をクリックします。
  7. 右側のウィンドウで [LowerFilters] をクリックします。

    注: LowerFilters レジストリ エントリが表示されていない場合は、この資料に記載されている方法では、発生している問題を解決できません。マイクロソフト Web サイトでさらに解決方法やヘルプを探す方法の詳細については、「次の手順」を参照してください。
  8. [編集] メニューの [削除] をクリックします。
  9. 削除するかどうかを確認するメッセージが表示されたら、[はい] をクリックします。
  10. レジストリ エディターを終了します。
  11. コンピューターを再起動します。
____________________________________
レジストリをいじり、再起動すると・・・
なおりました。


    よろしければ、お一つクリックお願いします・・・( ´ ω ` )
            
    押していただくと、ランキングに反映されるのです。